- taftb
寒い季節の栄養とのお付き合い④
更新遅くなり申し訳ございません・・・^^;
栄養のおはなし「寒い季節の栄養とのお付き合い」最終回でございます。
みなさま年末年始はいかがお過ごしでしたか?
私は大好きなスノーボード三昧だったおかげで早寝早起きの生活で食べ過ぎ飲みすぎることもなく、普段よりも健康的な毎日でした♪(笑)
さて、最終回は「冬の乾燥」について。
この季節辛いのが「乾燥」ですよね。
ではそもそも冬はなぜ乾燥しやすいのかと言うと、
・気温が低いと空気中に存在していられる水分が少ないので暖かい季節よりも湿度が低下します。
・また家やお店、会社での生活する空間今の季節必須な暖房によって空気が暖められ、室内の水分が蒸発し湿度が下がります。
・気温が低下することで体内から皮膚に放出される水分量が減り、汗腺からの発汗や皮脂も少なくなります。
・さらに大気の湿度が下がると、皮膚から奪われる水分が増えます。
と、いろいろな原因が重なり合ってこのつら~~いカサカサ肌が出来上がるのですね。くすん
飲食店や美容師さん、主婦の方など水仕事が多い方は水や洗剤などで手の皮脂が流れてしまい特にひどい乾燥肌に悩まされている方も少なくないようです。
スキンケアや生活改善もとても重要ですが、インナーケアもみなさん意識しましょう‼
それではカサカサお肌に効く食べ物をご紹介します。
●まずはお肌の主成分である「タンパク質」
アミノ酸バランスの良い良質なたんぱく質である肉・魚・卵・大豆が◎‼
●タンパク質と一緒に摂ることでコラーゲンの生成を助けてくれる「ビタミンC」
赤ピーマン、めキャベツ、ブロッコリー、キウイフルーツetc…
※ビタミンCは水油性のため余り長い時間体に滞在できません。
摂りすぎた分はすぐに排泄されてしまうので1日3回くらい、ゆっくり吸収してくれる食後に摂るのがベストです‼
●皮脂腺や汗腺の働きを助けてくれる「ビタミンA」
モロヘイヤ、レバー、卵、うなぎetc…
※油で調理することで吸収率もかなりアップします。
生野菜のまま食べるときはドレッシングやマヨネーズと一緒に摂ると効果的☆
●寒さで収縮した末梢の血管をひろげ血行をよくしてくれる「ビタミンE」
煎茶、アーモンド、アボカドetc…
※ビタミンEは脂溶性ビタミンなので油をつかった調理方が◎
ビタミンCと一緒に摂ることで抗酸化力もアップします‼
参考になりましたか?
これからまだまだ寒い季節が続きます。
冬は免疫力も低下しやすいのでしっかり食べて健康ツルツルお肌を目指すのだー‼‼
いまこ
※参考文献